最近の仕事

サンライン|パッケージデザイン

スーパートルネード

2024秋冬ニューアイテム「スーパートルネード」「トルネード SV-1」「磯スペシャル ビジブルキング」のパッケージデザインを行いました。

トルネード SV-1

山口県岩国市に本社を構える、大手釣糸メーカー・サンラインさんの釣糸パッケージをデザインしました。
釣具商品として必要な規格表示の視認性を重視しながら、技術革新で業界を牽引するサンラインさんの信頼性を
反映したパッケージデザインへと作り上げました。

磯スペシャル ビジブルキング

無垢家てんねんいろ|ロゴマーク

株式会社ウベモクさんが展開している古民家再生と無垢材の注文住宅ブランド「無垢家てんねんいろ」のロゴマークを制作しました。

ロゴマークコンセプト

無垢家の頭文字「M」をシンボライズさせ家の造形を形作り、家づくりを行なう企業であることを訴求したシンボルマークです。併せて、自然素材にこだわる企業姿勢を表現するため、縦のラインは垂直方向に立つ「柱」、横のラインは水平方向にかかる「梁」をシンプルな造形で強調しています。
色彩はブラウンとキャメルを用いて、天然材を基本とした木の住まいを表現しました。「てんねんいろ」というサブキャッチのネーミングは、鮮やかな色の意味合いではなく、「自然素材」への賛美や、機能性、プライドを表現しており、色使いは敢えて彩度を落とした色調で表現しています。

Fine Smile|ロゴマーク&キャラクター&出店用サインデザイン

山口県を中心に飲食の出店を行っているFine Smileさんのロゴマークならびにキャラクターをデザインしました。
今年夏に行われた山口県山口市で開催される中国地方最大規模の野外音楽イベント「WILD BUNCH FEST.」をはじめ、各地で出店される際に必要なサインやポップなどのデザインも担当しています。

キャラクターコンセプト
オーナーが愛してやまない柴犬と招き猫をコラボさせて作成した「招き犬」です。社名にも込められた「食を通じて皆様を笑顔に」という想いを「笑門来福」の文字に込め、モダンレトロデザインに仕上げています。

出店用サイン・ポップ

株式会社ピージーシステム|ロゴマーク&Webサイトリニューアル

ソフトウェア開発などを行うピージーシステムさんのロゴマーク刷新とそれに伴い、ホームページのデザイン〜実装を行いました。

ロゴマークコンセプト

株式会社ピージーシステムの社名の由来になっているPIONEER GREATの頭文字「P」と「G」を組み合わせたシンボルマークです。「G」 は矢印で表現し、革新的な力、先駆者者としての先進性、到達するスピード力をイメージさせています。この造形は企業の核となる理念やビジョンを精神的支柱に据え、目標達成に向けて前進する企業の姿を内包しています。
また、このデザインは丸の中に納めたカタチです。丸は始まりも終わりのなく、宇宙観を象徴し、普遍的であるとされています。また、円満という言葉に表現されているように、負の要素を排除し、安心感をもたらします。会社の規模や信用をさらにアップさせてくれるデザインだと考えます。色彩は冷静・誠実を表現する濃いブルー、明るいエメラルドグリーンは先駆者者としての先進性を表現しています。

焼肉食べ放題 うし吟|ロゴマーク&店舗サインデザイン

2024年7月に新規オープンした焼肉食べ放題 うし吟さんのロゴマークならびに、店舗外観サインをデザインしました。

店舗外観のシミュレーションイメージ

住むリゾ|移住定住の進め方。

秋穂の自然の輝きを伝えるリーフレット。
移住定住を推進する古民家が売れたとの朗報が届きました。

東京からUターンをされ、山口市秋穂の自然美に魅せられた澤谷孝志さんは
秋穂地域への移住定住を計画。
この目的のために澤谷さんは実験的に古民家をリノペーションされ、
物件をアピールするリーフレットの制作を依頼されました。

当事務所の吉井も秋穂の自然のファンであり、
ドローン撮影により秋穂の山・畑・川・海の輝きを紙面に表現しました。

この古民家ですが、最近売れたとの嬉しい連絡を受けました。
販売に結びついたのは、最近知り合われた不動産会社の方がSNSでの発信が巧みで、
地域の魅力に発信力が加わり問い合わせが増大したようです。

18 November 2024

徳山工業高等専門学校・創立50周年記念式典パンフレットを制作しました

9月20日に開催された徳山工業高等専門学校・設立50周年記念式典、
徳山高専の歴史を今に伝える冊子(A4–28頁)のデザインプロデュースを行いました。
私どもでは、デザインのみならず企画や取材に基づくライティングを行い制作しています。

記念パンフレット:A4サイズ 28ページ

18 November 2024

宇部市のソウルフード的存在”にいやさんのあせち”パンフレットを制作しました

2014にシンボルマーク開発を行って以来、
ホームページのリニューアルや様々なアプリケーションデザインなど
トータルでブランディングを実行してきました。

おせちのパンフレットは私どもにとって
年末が近いことを知る恒例の制作物となっています。

“にいやさんのおせち”は宇部市のソウルフード的存在です。
2025年のお正月をふるさとの味で祝ってください。

4 July 2024

株式会社ニッシンイクス(周南市)|ジャパンホーム&ビルディングショー2023出展に際しての デザインサポートを行いました。

出展テーマは“NISSIN EX.ウッドパネル、未開の地へ“

斬新な着想・意匠、美しいディテールの随所に「冒険者ニッシンイクス」のマインドを注ぎ込んだ新ウッドパネルブランドの立ち上げに際して、私どもは広報物、ブースデザインなどブランディングサポートを行いました。

株式会社NISSIN EXのジャパンホーム&ビルディングショー2023出展に際し、イベントブースから広報物までのトータルプロデュースを手掛けました。
出展テーマは“NISSIN EX.ウッドパネル、未開の地へ“ 斬新な着想・意匠、美しいディテールの随所に「冒険者ニッシンイクス」のマインドを注ぎ込んだ新ウッドパネルを存分に表現することが我々の使命でした。

23 April 2024

美味しいだけでは売れない。 「安都佐」さんと目指した「せめんだる」復活。

2022年に会社の倒産により消滅した山陽小野田市の伝統の銘菓「せめんだる」。人々が豊かさを享受している現在、地域性が込められ、味覚の優れた商品であっても表現が時代にマッチしていなければ、残念ながら選ばれない時代になっています。つまり、「美味しければ売れる」という従来型の安易な概念では、今後も地場産業の衰退はますます進むと予測できます。今こそ、地域の魅力を磨き、発信するためにデザインという魅了する文化に着眼し、商品を世に送り出すべきだと考えています。

デザインの力で産業の礎を今に繋ぎ、魅力を再構築。

私どもは“感性をもって経済に貢献する”という信念をもって活動しています。この度のせめんだる復活に向けてはデザイナーの職能である魅力を創造し具現化できる力をもって、地域の宝を再生させることで山陽小野田市の未来を描くミッションを掲げ取り組みました。

私どもが今回「復刻せめんだる」の提案を持ちかけたのは、2021年にオープンした極みの食パン「安都佐」さんでした。この「安都佐」さんのオープン時にデザインサポートを行なった実績が信頼感となり、伝統の銘菓「せめんだる」の復活が実現できました。「安都佐」さんは美味しいあんこ作りに奔走され、あんこの神様小幡先生との出会いを引き寄せられました。私どもは新たな生命を吹き込むべく、全身全霊を傾けてブランディングに取組み、セメントの歴史をストーリー化し、パッケージ、販促物、ホームページに展開させ、「復刻せめんだる」として時代性を備えた魅力へと再構築させました。

デザインコンセプト

「復刻せめんだる」のパッケージには小野田セメントのセメント袋に明治時代に記してあったドラゴンマークと国の重要文化財である徳利窯を表現し、故郷の産業の礎を今に伝える銘菓に磨き上げ、懐かしくて新しいデザインに仕上げました。

topに戻る