有限会社 にいや

18 November 2024

宇部市のソウルフード的存在”にいやさんのあせち”パンフレットを制作しました

2014にシンボルマーク開発を行って以来、
ホームページのリニューアルや様々なアプリケーションデザインなど
トータルでブランディングを実行してきました。

おせちのパンフレットは私どもにとって
年末が近いことを知る恒例の制作物となっています。

“にいやさんのおせち”は宇部市のソウルフード的存在です。
2025年のお正月をふるさとの味で祝ってください。

ブランドデザイン・B.I計画

宇部市床波の有限会社にいやは仕出し料理、会席料理、おせち料理などの製造販売の老舗です。
新たな「にいやブランド」構築の第一歩として、シンボルマークを刷新しました。

シンボルマークコンセプト

このシンボルマークは既存のデザインを継承したもので、「丸に二つ引き」という「引両紋」と、「にいや」の頭文字「に=二」をイメージしています。このマークは、「古きが新しい」というコンセプトで作り上げており、店の歴史を深めるとともに、今迄のシンボルマークでは補えきれなかった料理に対する情緒感や技術を表現し、御社がこれから歩むべき方向性を示すデザインです。また、欧文で「Tokonami NIIYA」と入れ、おしゃれな雰囲気を醸しつつ、魚港のある地域性を生かし、床波という郷土色を強めることで、海の幸が美味しいという特色をアピールします。
二本の線は、凪の周防灘の趣もあり、まさに床波という地名を表しています。(床波の地名の由来/波が静まるように神に祈ったところ、住吉の神が現れて波を鎮め、船が床に座っているような波となったところから、床波の名がついた)色彩は、にいやの今迄のイメージカラーであるグリーンを継承し、祝い事、仏事の両方に対応できる色としています。「集いの真心膳」は、心を込めた「にいや」の膳を言葉で表現。「集い」という言葉を用いることで、祝い事、仏事の両方に対応できます。シンボルマーク、社名に添えて使用することで、「にいや」のブランド向上に役立てます。