class="hamburger-menu-bar" class="hamburger-menu-bar" class="hamburger-menu-bar"
TOP

19 December 2020

一般社団法人 よもぎハーバル協会 ブランディング

当事務所は夢の実現に向けて突き進む若い経営者をサポートするのが好きです。
やる気のある荒削りな経営者の伴走者として、
多くの成功の後押しをしてきたと自負しています。
この一般社団法人よもぎハーバル協会・代表理事の鈴川さんもそのひとりで、
2018年に女性のあたためLABO SUZUJUKUを宇部市黒石に設立されましたが、
この際もロゴマークを始めブランディングをトータルでお世話しました。
そして、今年一般社団法人よもぎハーバル協会を創設するにあたっても、
伴走者としてネーミングに始まり、トータルにお世話しています。

ロゴマークコンセプト

YOMOGI HARBALの頭文字「Y」をモチーフに、「よもぎ蒸し」とその「効能」が社会に浸透する事をイメージしたマークです。 5本のラインで形成された円は、東洋医学の考え方でもある「陰陽五行」の考えも秘めています。東洋(漢方)医学においては、 病気は陰陽のバランスの崩れから起こるものと考え、病気を治すときに、陰の乱れには陽の薬を、陽の乱れには陰の薬を処方します。 よもぎ蒸しにおいても、「よもぎ蒸し」という施術や、「よもぎの調合」は、「陰陽五行」に添って進められると考えられます。 一番上の円は体調が整えられるイメージをもたせるため、グラデーションで表現しました。

ロゴマーク

パッケージ

リーフレット・名刺

19 December 2020

丘の上キッチンsamura「パンの缶詰」パッケージデザイン

社会福祉法人 扶老会さんが運営する「丘の上キッチンsamura」が非常食用に、
5年間保存できる「パンの缶詰」を販売するにあたり、パッケージデザインを行いました。
非常食用パンの概念を打ち破るしっとりとした美味しさを
「備えあれば、美味しい」というキャッチフレーズで表現し創作しました。
販促用フライヤーのほか、輸送用パッケージのデザインも行いました

9 December 2020

礒金醸造株式会社/ネーミング&ラベルデザイン 酒米「山田錦」で仕込んだ あまざけ「白=HAKU」

酒米として使用される阿東産「山田錦」を磨き上げた、
雑味のない米本来の甘みが際立つあまざけ。
この特性を「白=HAKU」と商品名に表し、日本酒をイメージさせるシンプルでありながら、
どっしりとした風格を感じさせるデザインに仕上げました。

9 December 2020

パティスリーケンジ/デザインプロデュース 2020 Christmas

今年もパティスリーケンジのクリスマスシーンを魅力的に演出しました。

18 November 2020

株式会社石けん工房春風
はるほのかフェイスパウダーパッケージデザイン

商品名に懐かしくも可愛い響きを持つ「おしろい」を加え、
石けん工房春風のシンボルマークを箱に展開し、
和モダンを意識しレトロな魅力を表現しました。

はるほのかフェイスパウダー

18 November 2020

株式会社石けん工房春風:緑茶パウダー 緑茶小町
商品ネーミング&パッケージデザイン

宇部市小野産の茶葉を使ったパウダーであることから、
世界三大美女に数えられる小野小町(おののこまち)の存在に着眼し、
美しい娘のことを意味する「小町」とお茶をイメージする「緑」を組み合わせ「緑茶小町」とネーミングしました。

小野のお茶畑をイメージしたブランドマークを中心に据え、
自然派をエッセンスに、正直で安心感のあるデザインに仕上げました。

緑茶パウダー 緑茶小町

6 October 2020

今年、7月15日新たに設立した
一般社団法人山口県クリエイターズ会議シンボルマーク

弊社、吉井純起を会長に設立された一般社団法人山口県クリエイターズ会議(会員55名)の
シンボルマークをデザインしました。

山口県クリエイターズ会議ウェブサイトはこちら

シンボルマークコンセプト

oncept 一般社団法人 山口県クリエイターズ会議の英語表記である
Yamaguchl Creators Conferenceの略称「Y C C」をモチーフとし、
造形化したシンボルマークです。
中央に配したYamaguchlの頭文字「Y」はY字路、
すなわち分岐点をイメージさせ
正解のない世界において課題に取り組み
、 解決に向け夢中になるクリエイター特有の精神性を表しています。
また、この「Y」を中心に三方に連続して拡がる「CC」は、
アウトプットされた創造物から波及する
円滑なコミュニケーション活動を意味します。
2020年、コロナ禍の衝撃的な年に立ち上がった本会、
トランスフォーメーションを模索しながら未来に立ち向かう我々の旗印です。

一般社団法人山口県クリエイターズ会議シンボルマーク 

6 October 2020

社会福祉法人・医療法人 扶老会 様
渡辺翁記念会館前 サインホード・デザイン

宇部市発展の礎を築かれた渡辺 祐策翁の功績を記念して建設された
渡辺翁記念会館の前という立地条件を考え、品格あるデザインを心がけています。

2020年8月〜 

2016年6月〜 

2012年6月〜 

6 July 2020

昨年、実施された「山陽小野田市 市制要覧」全国公募において、
弊社が第一位に選ばれました。

「既存の市制要覧のイメージを打ち破り、
雑誌感覚で若年層に「住み良さ」「魅力」を発信し、
交流人口や定住人口の増加を促進します。

市勢要覧パンフレット - B5/28P 

6 July 2020

日本一の釣糸メーカーSUNLINEの新商品「ハイコンタクト」のパッケージデザイン

「松田スペシャル」シリーズと同様、革新技術「プラズマライズ」を搭載し、
サンラインらしいこだわりを盛り込んだ、ふかせ釣り専用ナイロンライン「ハイコンタクト」の
パッケージデザインおよびホームページ特設ページのデザインを行いました。

WEB特設ページ

6 July 2020

日本一の釣糸メーカーSUNLINEの新商品「ブラックストリーム・マークX」のパッケージデザイン

磯釣りの鬼才 松田稔氏が監修する「松田スペシャル」シリーズは、
コアな釣り人から絶大な人気を得ている、サンラインの名作です。
弊社がパッケージをデザインさせていただいた「ブラックストリーム」に続き、
「ブラックストリーム・マークX」の
パッケージデザインおよびホームページ特設ページのデザインを行いました。

風格ある金をベースに黒潮の海面の輝きを銀の箔押しで表現しました。 

WEB特設ページ

14 May 2020

宇部テイクアウト応援プロジェクト「ウベ絆メシ」。

弊社、吉井純起が代表理事をつとめる山口県デザイン協会
YDA宇部の提案でスタートした宇部テイクアウト応援プロジェクト「ウベ絆メシ」。

宇部日報さんの多大なご協力、宇部市さんの賛同を得て、
宇部日報サイト上に立ち上がっています。
私たちデザイナーの職業的役割は社会における良い関係づくりです。
現在、苦境にある飲食業の皆さんと美味しい料理を求める消費者の絆を深め、
何とか、食を通してまちを元気にしたいとサイトデザイン・設計を行いました。
「ウベ絆メシ」のサイトはこちら ※別ウインドウが開きます

4 February 2020

東京銀座で行われたスペシャルトークイベント「手から生み出されるもの」の
ポスター3枚組をデザインしました。

旭酒造会長 桜井博志 × 建築家 隈研吾(新国立競技場 設計) ×
オリエンタルカーペットデザイン室長 半田繁