
11 November 2019
山陽小野田市が開催したスマイルハロウィンさんようおのだ2019のロゴマーク

弊社が制作したスマイルマークをベースに制作したスマイルハロウィンさんようおのだロゴマーク

スマイルハロウィンさんようおのだロゴマークのキャラクター展開
11 November 2019
鹿野ファームの県外向けブランド「長州謹製豚」のプランドマーク

毛利藩の家紋を展開したロゴマーク

鹿野高原の生育環境と安全性を表現した展開イメージ
11 November 2019
日本一の釣糸メーカーSUNLINEの新商品「ブラックストリーム」のパッケージデザイン
磯釣りの鬼才、松田稔氏の「ハリスの表面がゴムのような状態であれば、傷がつかない」とのアイデアを
日本一の釣り糸メーカーサンラインが具現化しました。
この満を持して発売した新商品「ブラックストリーム」のパッケージデザインを行いました。

黒潮の海面の輝きを銀の箔押しで表現しました。

販売店に設置されたブラックストリーム陳列用什器
10 October 2019
宇部市制100周年記念ロゴマーク募集
宇部市は2021年に市制施行100周年を迎えます。
これに際して、弊社吉井純起が代表理事を努める 一般社団法人山口県デザイン協会YDA宇部の主催、宇部市共催で
「宇部市制施行100周年記念ロゴマーク募集」がスタートしています。〈 締め切り:11月8日(金)〉
是非、100周年の誇りを表現した宇部らしいロゴマークをご提案ください。

Design:ヨシイ・デザインワークス
宇部市スローガンの“緑と花と彫刻のまち”をモチーフに色彩展開を行った背景に、
宇部市発展の基礎を築いた“渡辺祐策翁”と市花“サルビア”を象徴として配し、
「100年」のタイトル文字は宇部市発展のエネルギーとなった石炭をイメージしました。
20 July 2019
20 July 2019
新商品開発|パティスリーケンジ 大吟醸ケーキTAKA 「プレーン」「アップル」「夏みかん」
大吟醸ケーキTAKAをより手軽なお土産として利用していただけるよう、
今迄の木箱に加えて、小型化を図った紙箱のパッケージ開発を行いました。
併せて、新たに徳佐のりんごを使用した「アップル」、
萩の夏みかんの風味をいかした「夏みかん」をラインアップさせました。
パッケージは木箱のイメージを継承させています。

NEW TAKA パッケージ
20 July 2019
ブランディング|美祢市にある“豊かな自然に育まれた農園”美祢ブルーベリーガーデン

ブルーベリージャム&フルーツジャム パッケージ

リーフレット
20 July 2019
宇部興機株式会社の創立50周年記念ロゴマークとポスターを制作しました。
私どもは宇部興機様が創立40周年を迎えられるに際し、 シンボルマーク開発に始まり、VI計画を実施しました。
そして、今年50周年を迎えられるにあたり 広報の柱となる記念ロゴマークを策定し、
名刺、封筒などに展開しPRに繋げました。

B1ポスター
20 July 2019
社会福祉法人 扶老会 丘の上キッチン サムラのリニューアルオープンをプロデュースいたしました。
宇部市楠町の自然豊かな高台に位置する“丘の上キッチンsamura”は、
日替わりランチや手間隙かけた自家製パンが人気のキッチン&パン工房です。
障害をお持ちの方がサポートを受けながら働く空間です。ゆったりとした気持ちでお過ごしいただければ幸いです。
ロゴマークコンセプト
爽やかな風、柔らかな光が差し込む“丘の上キッチン”。
この名称の「丘」をモチーフに、建物の形状もシンボルマークに表現しました。

ロゴマーク


12 March 2019
赤間硯ブランド化推進ポスター公募にて弊社デザインが選ばれました。
宇部市のコンペティションに参加したのは初めてではないでしょうか?
赤間硯に好きな作家さんがいらっしゃるのと、
何とかこのまちのプランドづくりに貢献すべく応募しました。

B1ポスター
水墨画で描いた雲海の上に硯を配しました
12 March 2019
岩国市にある日本一の釣り糸メーカー「SUNLINE」新技術のブランド戦略
この新技術は㈱SUNLINEが㈱プラズマコンセプト東京との共同開発により、
最先端のプラズマイオンテクノロジーを世界で初めて釣り糸に応用。
物質表面を自在に「改質」するこの革新的技術によって釣りの快適性を高める可能性が無限に拡がりました。
弊社はこの新技術を「プラズマライズ」とネーミングし、ロゴマーク開発を起点として、
「プラズマライズ」を展開する様々のシーンのブランド開発を進めています。
ロゴマークコンセプト
サンラインの大気圧プラズマ処理技術「プラズマライズ」ロゴは、「PLASMA」と「RISE」の異なる造形から成っています。
「PLASMA」は、可読性に優れ、エッジのきいたタイプフェイスとしました。
対して「RISE」の部分は筆記体とすることで「一本の釣糸」を表現、
それを包みこむサンラインブルーはプラズマを意味しており、プラズマライズの技術を具現的に表現しています。
同時に、連続した文字の起伏が波立つ海のようでもあります。
釣り業界にあって、この斬新なロゴが意味するのは、
起業当時より脈々と流れるサンラインの「品質至上主義」が生み出した「技術革新」であり、
釣糸業界にとどまらず産業界全体というまさに大海へと進出するサンラインの決意であると言えます。

プラズマライズ ロゴマーク
キャラクター「雷神」コンセプト
プラズマライズのブランドイメージを発揚するためのイメージキャラクターです。俵屋宗達筆「風神雷神図屏風」の雷神をモチーフとしています。この雷神は、本来のたなびく帯に変えて、プラズマであり、サンラインスピリッツでもある青い炎をまとっています。すでに釣糸分野で海外展開していることを踏まえ、「メイドインジャパン」と「雷(=プラズマ)」、そしてサンラインスピリッツを内包するキャラクターです。

キャラクター「雷神」

「松田スペシャル」パッケージ
13 February 2019
私どもがオープン当初(2005年)よりブランディングを行っているパティスリーKENJIさんが、
2018年、宇部市則貞に移転オープンするにあたり、 総合プロデュースを行いました。
