class="hamburger-menu-bar" class="hamburger-menu-bar" class="hamburger-menu-bar"
TOP

15 December 2014

美祢ブルーベリーガーデン BRANDING計画

シンボルマークコンセプト

自然の中にある果樹園をイメージさせたマークです。緑は裾野に広がる自然豊かな台地を施設名の頭文字「M」で表現。この造形の上部に実りの象徴として円形を散りばめることで、ブルーベリーに代表される多彩な果実を可愛く表現しています。ブルーベリーガーデンへ導く主導権は女性が握ると言っても過言ではなく、この観点から女性に「可愛い」と感じられ、期待感を持って受けいられるデザインとしました。

美祢ブルーベリーガーデン シンボルマーク

美祢ブルーベリーガーデン ブランドマーク

ブルーベリージャム・マーマレードジャム パッケージ

3つ折リーフレット/p>

15 December 2014

美祢市/株式会社エムトレードVI計画
山口県と中国上海、シンガポールを拠点にアジア貿易を標榜し、 設立された企業のブランド戦略

シンボルマークコンセプト

このシンボルマークは、株式会社エムトレードが展開する貿易、そして、ビジネスフィールドである地球をモチーフとしたデザインです。
日本における海外との取引きは、海や空を超えるという距離的な一面がありますが、同時に文化や技術を橋渡しするという役割を持ちます。貿易の対象物は先進の技術であったり、成熟した完成品、歴史を背負った趣きのあるモノであったりと、相手国とっては魅力的な価値ある存在です。
即ちそれはモノやサービスが完成するまでの時間の交換だと考え、貿易に込められた距離的、且つ時間的価値を、さざめく風の帯で表現しました。
色彩は、全体に成熟感のある色合いで仕上げ、会社の信用度を訴求させています。

株式会社エムトレード シンボルマーク

15 December 2014

富士商株式会社 藤田保郎氏「お別れの会」

シンボルマークコンセプト

9月19日(金)、小野田商工センターで執り行われた富士商株式会社の創業者である藤田保郎氏「お別れの会」の演出を弊社が担わせていただきました。私どもにとって、初めての経験でしたが、不世出の偉大な経営者に相応しい「お別れの会」となるよう、 心を込めてお世話させていただきました。

株式会社エムトレード シンボルマーク

株式会社エムトレード シンボルマーク

会場入口サイン

■藤田保郎氏の軌跡を綴った富士商株式会社50周年記念誌(2003年製作)
■参列者への配布物(リーフレット・DVD・挨拶状・ポストカード)

14 November 2014

9 October 2014

中国上海 日中文化経済交流会(和華人会)シンボルマーク

9月29日(月)、中国上海にて日中国交正常化42周年記念懇親会が開催されました。
この会は日中両国の経済人を中心に約400名が出席し催されましたが、弊社、吉井純起も参加いたしました。日中国交正常化は1972年9月29日、田中角栄、周恩来両首相が日中共同声明に基づき署名し、国交回復が実現しましたが、この記念すべき日を更なる民間交流の促進を祈念し、華やかに祝いました。併せて、この日を契機に日中文化経済交流会(和華人会)が設立され、この会のシンボルマークを弊社が制作しました。

シンボルマークコンセプト

このシンボルマークは日本と中国の経済、文化の更なる交流と連携を願い策定したデザインです。
両国の頭文字J「Japan 」C「China」をモチーフとして、両国の国土をイメージして創作しています。色彩は両国のイメージカラーである「赤」を選択するとともに、同じ漢字を用いる国家として印章の雰囲気を持たせています。この印章を思わせる表現により、42年前に田中角栄、周恩来両首相が日中共同声明に基づき署名した歴史的史実も内包させました。

CJIC シンボルマーク

会場となった遊覧船

主催者 竹内伸一代表幹事・挨拶

シンボルマークコンセプトを説明する弊社 吉井純起

中日友好を祈念

アトラクション

船上からの上海高層ビル群

26 September 2014

BI計画|鹿野ファーム新製造工場サインデザイン 

この度、新築された鹿野ファーム製造工場のサインデザインを行いました。
壁面に展開した表現は牧歌的イメージで演出しました。

鹿野ファーム製造工場外観

26 September 2014

BI計画|鹿野ファームさんが「道の駅・ソレーネ周南」に出店するにあたり、店舗プロデュースを行いました。

2014年5月17日オープンした「道の駅・ソレーネ周南」に、私共がプランドデザインを担う鹿野ファームさんが出店されるに当り、店舗ネーミングに始まり、店舗デザインなどをトータルでプロデュースしました。また、この出店に向けて開発された「ビストロ鹿野農場」各種商品のパッケージデザインも担いました。

ビストロ鹿野農場/店内

弊社制作の壁面ポスター・販促ポップ・商品パッケージ群

ビストロ鹿野農場 ファストフード店/スタンドサイン

1 September 2014

12 August 2014

BI計画|株式会社ユウエイが提案する自然派住宅「カーサ・ナチュレ」ブランド化に向けてのBI計画

シンボルマークコンセプト

カーサ・ナチュレの頭文字「C」を組み合わせることで、樹木を形成させたシンボルマークです。
併せて、建物もイメージできる造形で、カーサ・ナチュレが標榜する「自然素材の家づくり」というコンセプトを的確に表しています。色彩にはこの住宅コンセプトを更に強調させるために緑と茶色のアースカラーを選択。全体的にナチュラル感に満ちたシンボルマークに仕上げています、更に、「Comfortable house=心地よい家」をブランドメッセージとして付加することで、意味的にも住宅コンセプトを明確化させています。

カーサナチュレ シンボルマーク

12 August 2014

VI計画|美祢市の建築・土木会社 株式会社ユウエイ 

シンボルマークコンセプト

このシンボルマークは、社名の頭文字「Y」をシンボライズさせたデザインです。両側に弧を描くように伸びたラインは、未来に向け大きく拡げられた手や翼を意図すると同時に、建築・土木の事業現場である山や川などの自然景観を示しています。また、ブルーの球体を中央に配置することで、マークを擬人化させ、人への思いやりを内包させています。更に、この球体は地球を意図することで、コンプライアンスを徹底し、環境保全に取り組む企業姿勢を示しています。 また、コーポレートメッセージとして Create the future.(未来を想像する)を設定し、シンボルマークに込めたコンセプトを意味的にも訴求させています。

株式会社ユウエイ シンボルマーク

12 August 2014

VI計画|なんば司法書士法務事務所(山口市)

シンボルマークコンセプト

このシンボルマークは、事務所名の頭文字「N」をシンボライズさせた造形です。向かい合い、交差する書類を連想させる造形は、エンジ(臙脂色)が法律知識をもって社会貢献を果たす司法書士という職業観を。一方、グレー(灰色)は問題解決を要する相談案件や依頼者をイメージしています。 また、この二つの形状が重なることで白く浄化された四角形は、司法書士の手によって解決に導かれた事案を表しています。即ち、ここに創造したシンボルは司法書士の職務を的確に表すとともに、色彩的にもこのシンボルに込めた事象と合致しています。英文のロゴタイプには堂々たるゴシック体の大文字表記を設定することで、司法書士に求められる品格や信頼感を訴求しています。

なんば司法書士法務事務所 シンボルマーク

なんば司法書士法務事務所 シンボルマークシグネチュアおよびステーショナリー

なんば司法書士法務事務所 ウェブサイト(画像クリックでサイトへ移動します)

16 June 2014

17 May 2014

宇部・美祢・山陽小野田 産業観光ツアーのコンセプトブック改訂版(A4-40P) を製作しました。
[初版:平成20年・改訂版:平成26年]

このコンセプトブックは三人の翁たちの遺伝子を受け継ぐ産業の命脈を辿る物語を編纂した、産業観光ツアーのバイブルと言える出版物です。今回の改訂版も初版同様に取材、原稿執筆、編集、デザインまで、 一貫して担い製作しました。

吉井純起/編集後記

マンション暮らしの私は、毎日のように宇部興産をはじめとした工場群を眺めているが、年に数回、水蒸気でまっ白に包まれる時がある。無機質な建造物でありながら工場群が呼吸し、ひとつの生命体のように思える瞬間だ。そこに体温を感じるのだ。本紙製作にあたり、宇部や美祢、山陽小野田の産業に関わる人達を取材させていただく機会をえたことは、その工場群の歴史が紐解かれるとともに、新たな魅力発見となった。特に戦後の復興から、日本の高度経済成長に貢献した方々の奮闘ぶりには感動した。「汗と努力」という使い古された言葉は、紛れも無い「事実」を持ってこのまちを形づくっている。

コンセプトブック改訂版(A4-40P)/表紙

コンセプトブック改訂版(A4-40P)/中面

コンセプトブック改訂版(A4-40P)/中面

コンセプトブック改訂版(A4-40P)/中面

17 April 2014

弊社がパッケージデザインを担当した下関酒造株式会社 酒庵・空 プランド「関娘」が
2014年 モンドセレクション金賞を受賞いたしました。

モンドセレクションとは?

優秀品質の国際評価機関としてヨーロッパの首都ブルッセルに1961年に設立され、半世紀近くに渡り世界中から応募される様々な製品の審査ならび評価を行っており、その結果、モンドセレクションが優秀な商品を表彰する優秀品質賞は国際的に高く評価されています。

赤ラベル(純米)と金ラベル(大吟醸)

17 April 2014

CI,VI,商品ブランディング,パッケージデザイン|有限会社鹿野ファーム

鹿野ファームは、山口県周南市(旧鹿野町)の人里離れた深山に位置し、牧畜に適した好環境下のもと、高品質の食用肉づくりを目指しています。当初、商品パッケージのデザインを依頼されたのですが、鹿野ファームの知名度は高いにも拘らず、イメージとして造形が思い浮かばない現状を考察し、「鹿野ファーム」という企業のアイデンティティを鮮明にすることが必要不可欠と考えブランドイメージの構築を提案しました。また、鹿野の地域性を堂々と打ち出すことで、品質への揺るぎない自信を表現する必要性を併せて提案しました。
結果、ご理解をいただき、鹿野ファームの新たなブラントイメージの確立を担う運びとなりました。ベーシックデザイン策定後は、ステーショナリー、広報物、既存のパッケージ等の改善、そして新商品開発に伴うパッケージングを一貫して当社が担うことで、統一的なブランド戦略が実現しています。
ブランド戦略の推進を開始して1年弱が経過しましたが、「実の上がる正しいデザイン」を標榜する私どもには、顕著な売上増に繫がったとの朗報が届いています。

シンボルマークコンセプト

このシンボルマークは御社のローマ字表記の頭文字である「K」をモチーフとして、鹿野高原の豊かな自然を表現しています。更に、この造形はメインの商材である豚の「鼻」をイメージしており、これにより同社のアイデンティティを明確化させています。色彩は緑豊かな鹿野高原を「グリーン」で、この地に豊かな収穫をもたらす太陽を「オレンジ」で表現しています。
牧歌的な雰囲気溢れる作品で、消費者に好環境下で育つ安心安全の食品であることを訴求できるシンボルマークです。

鹿野ファーム|シンボルマーク

ギフト用パッケージ

ギフト用ラベル

弊社デザインによりリニューアルされた商品群(スーパーマーケット)

7 April 2014

ブランドデザイン・B.I計画|しま産婦人科

「磯部産婦人科」から「しま産婦人科」に継承されるに伴い、新たに策定したシンボルマークを基本として、各種ステーショナリー、サイン、施設案内、ホームページに至るまで一連の制作物をデザインしました。

シンボルマークコンセプト

しま産婦人科の頭文字「S」を交差させ病院を意図する十字を表現するとともに、
柔らかなフォルムと色調により、新たに芽吹く生命の歓びを表現しています。

しま産婦人科|シンボルマーク

しま産婦人科|ウェブサイト

29 March 2014

14 February 2014

ポスターデザイン|教員対象 山口県小・中学校ダンス研修会 with EXILE USA

2月21日(金)、俵田翁記念体育館にEXILEのUSA氏を招き開催される、教員対象 山口県小・中学校ダンス研修会 with EXILE USA(主催:”運動大好きやまぐちっ子”育成連絡協議会)(一般観覧無料)のポスターをデザインしました。

ポスター|B2

14 February 2014

第4回 Jia-You(ジャーヨー)パーティーを開催しました。

弊社主催の第4回Jia-You(中国語で頑張れの意)パーティを新年会を兼ねて1月25日(土)「仕出し・にいや」さんのパーティ会場「ブランニュー」にて開催しました。当日は約4年振りの開催にも拘らず、私どものクライアントを中心に約100名の参加があり、今年にかける決意を新たにしました。
このJia-Youパーティは2008年に開催された北京オリンピックで金メダルを獲得した女子ソフトボール・上野由岐子投手の優勝後のコメントに触発されたのが始まりです。「勝つか、負けるかは気持ちの差。最後は気持ちの強い方が勝つ」この上野投手のコメントを当時不況感漂う経済状況の中に埋没し、喘いでいた日本国民へのエールと受け止め、感銘を持って第1回Jia-Youパーティの開催をスタートさせました。
※Jia-You(ジャーヨー=頑張れ)は北京オリンピックの会場に響いていた声援からネーミングしました。

弊社が製作したイメージビデオによるオープニング

弊社のクライアントでもある、河村建夫元内閣官房長官と
弊社の理解者である株式会社パオの創業者である小川会長への質問タイム

ポパーティーを締めくくるのは恒例の「ダーッ!!!」

弊社クライアントの仕出し にいやさんのパーティー料理

6 January 2014

パッケージデザイン|下関酒造株式会社 純米&大吟醸「関娘」パッケージ

下関酒造株式会社が新たに展開する「酒庵・空」のブランド商品として開発したのがこの関娘のニューバージョンです。「関娘」は同社の代表的なお酒で、昔から港町として栄えたこの地を訪れる人々に、その柔らかくやさしい味わいが娘を思い起こすことから、「下関の娘」すなわち「関娘」と呼ばれるようになったと伝えられています。この度のデザインは昔から「関娘」のシンボルであった牡丹の花を、現代の感性に合ったデザインに仕上げ表現しています。

赤ラベル(純米)と金ラベル(大吟醸)

清酒「関娘」|パッケージ

10 January 2014

6 January 2014

6 January 2014

リーフレット|山口県弁護士会

山口県弁護士会・広報委員会様からの依頼を受けて、
同会が県民の法的な悩みに対して実施している解決支援活動を紹介する広報資料を制作しました。

山口県弁護士会/リーフレット A4-8P