class="hamburger-menu-bar" class="hamburger-menu-bar" class="hamburger-menu-bar"
TOP

29 November 2011

29 September 2011

フジニカ歯科(東京都西東京市)のホームページ&ブログ

フジニカ歯科は今年7月に東京都西東京市で新規開院された歯科医院です。院長先生が若く、先端設備を積極的に導入されている医院であることを踏まえ、現代的でおしゃれな印象を持ちながらも、老若男女問わず親しみ易いイメージに仕上げました。ニュースの配信や院長ブログ等の更新が行えるよう、CMSを導入しています。画像クリックでホームページをご覧いただけます。

29 September 2011

宇部興機株式会社(山口県宇部市)のホームページ

昨年4月のCI導入に伴い、ホームページのリニューアルを行いました。同社は一般鉄鋼業を営まれていますが、近年は環境分野へ積極的に推進されておりホームページにおいても環境をイメージするコンテンツを配しています。なお、ニュースや施工実績、採用情報等に関しては、会社内で更新できるようCMSを導入しています。画像クリックでホームページをご覧いただけます。

22 September 2011

宇部ダイヤシリーズの新作「緑(りょく)」をプロデュース

パティスリー・ケンジの宇部ダイヤシリーズに、弊社の商品企画により新たに「宇部ダイヤ・緑」が加わりました。「宇部ダイヤ・緑」は黒(石炭)、白(セメント)に続く3作目で、いづれも宇部市の歴史を語り継ぐために誕生させたスィーツです。宇部市は石炭、そしてセメント産業を礎に発展した工業都市ですが、反面鉱害に苦しんだ時代を有し、公害克服に向けた様々な取り組みが積極的に実施されました。そのひとつに緑化運動があり、この歴史の変遷を表現したのが「宇部ダイヤ・緑」です。
ホワイトチョコレートに宇部市の特産である上質な煎茶をたっぷりと使用し、 お茶の風味豊かなしっとりとした生チョコレート焼きに仕上げました。

22 September 2011

日進工業株式会社(山口県下松市)のシンボルマーク

現在の地球社会において環境と調和を目指すべく、新たな視点での技術の展開、イノベーションの創出が求められており、同社はこのエコテクノロジーを事業の柱に据え、積極的な事業展開を図られています。 このシンボルマークは、この企業姿勢や理念を造形化したものです。

シンボルマークコンセプト

ブルーとグリーンの流線形によって形成される「N」は自然環境を意味すると同時に、環境が浄化されていく様を表しており、併せて尖ったエッジは技術の先進性をイメージしています。また、この造形は風に旗めくフラッグの形状を連想させ、この観点からも環境ビジネスをもって飛躍を期す同社の旗印に相応しいシンボルマークに仕上げました。コーポレートメッセッージとして付加した“飽くなき探求心で環境を守る”は意味的にも企業精神を明確化するもので、シンボルマークとセットで表現することで、更なる社会とのコミュニケーション活動が円滑に行われると考えます。

23 August 2011

22 July 2011

東京都「株式会社サカイ・コーポレーション」シンボルマークデザイン

ファッションモデルとして日本を中心に海外でも活躍する坂井美穂さんが、 姉妹で自身の会社を設立するにあたり、シンボルマークの制作を依頼されました。

シンボルマークコンセプト

このシンボルマークは、自然と大地をイメージさせた作品で、水の波紋と山の稜線を坂井さんの頭文字「S」のラインに沿って隆起させ、さらなる高みを目指す姉妹の姿を表現しています。現在は、アートスタジオの設立に向けて準備中ですが、多様な事業を展望されていることを踏まえ、企業体をイメージさせながらも、ファッションや雑貨・美容関係など幅広い仕事の領域にも対応できるデザインに仕上げました。

22 July 2011

西東京市「フジニカ歯科」ネーミング&シンボルマークデザイン

東京都西東京市富士町に新規開業された歯科医院のネーミングおよびシンボルマークをデザインしました。(サイン+各種ステーショナリー+各種広報物(ホームページ含む))
ネーミングは、開院地の住所である富士の「フジ」と、イタリア語の「クリニカ」(診療所の意)の「ニカ」をあわせた造語です。シンボルマークも、フジニカ歯科の頭文字「F」を用いて富士山をイメージさせ、ドットパターンと明るいブルーの色彩で歯の輝きと清潔感を表現しました。

27 April 2011

新商品ブランディング『磯金醸造工場 磯甘雫(いそかんな)』

(農商工連携体構築支援事業を受託)

磯金醸造工場(山口市阿知須)がこの度発売したこの「あおさが香る醤油 磯甘雫」は、あおさの香りを活かすため、1年半もの試行錯誤を経て完成させたという逸品です。「磯甘雫(いそかんな)」というネーミングは、社名の「磯金」と「磯(=あおさ)が甘く香る雫」という2つの意味から導き出した造語です。パッケージは、黒とグリーンの2色をベースにシンプルに表現しました。また、商品展開にあたり、この磯甘雫の魅力を存分に味わえる「卵かけごはん」と「冷や奴」をピックアップした販促POPも制作しました。
現在、「阿知須]道の駅、サンパーク(JA売り場)で販売を開始しています。
ぜひ、あおさの香り高い風味をお確かめください。

28 June 2011

27 April 2011

株式会社ビジフォームのシンボルマーク

株式会社ビジフォームは地方中小企業専門コンサルティング業を営んでおり、“ずっと一緒。安心コンサルティング”をモットーに、熱血指導を展開し多数の実績を積み上げています。この度ビジフォーム自身が更なる飛躍を期して、法人化を図り新たなスタートを切ります。これに際し、新生株式会社ビジフォームの象徴として策定したのが、社名頭文字である「V」を指で形取った人の手をラフなタッチで表現したこのコーポレートシンボルです。
写真やビデオを撮影する際に指で四角を作り、そこから覗き込んで撮りたいアングルを決めますが、即ち、それは目指すべきビジョンを決定する行為でもあり、企業理念であるクライアントとビジョンを共有し、目標実現に向けて進む指導姿勢を具現化したものです。色彩は、赤と青の2色を使用することで、クライアントとのパートナーシップ表すと共に、赤は情熱に溢れる熱いハートを、青は冷静な分析力を表現しており、色彩的にもビジフォームの企業理念を表現しています。また、旧コーポレートメッセージの「Search Vision.Business assist.」を「Search Vision,Share the dream.(夢を共有する)」へ変更することにより、経営理念を更に明確に表現しました。

27 April 2011

フィットネスクラブ NEXISのロゴタイプをデザイン

ゆめタウン宇部店内に新規オープンしたフィットネスクラブのロゴタイプデザインを行いました。エッジのきいたシャープなイメージを表現することで、フィットネスクラブ・ネクシスに通うことのカッコ良さやおしゃれ感を演出し、ライフスタイルのひとつのステータス化を意図したデザインとしました。

27 April 2011

下関酒造株式会社 日本酒のネーミングとパッケージデザイン

下関酒造株式会社(山口県下関市)の新商品開発にともなうネーミングおよびパッケージデザインを行いました。

純米大吟醸「たらさ」パッケージデザイン

「たらさ=THALASSA」は、ギリシャ語で海を意味します。アルコール度の低い、女性をターゲットにしたお酒であることから、やさしい語感をもつネーミングとしました。青いボトルと青いキャップを使用し、ラベルには海原をデザイン。優しい字体で「たらさ」と表現しました。 海峡のまち下関をイメージできるボトルデザインです。

「5%の奇跡」ネーミング&パッケージデザイン

「天地の恵みである酒米は可能な限り有効活用すべき」という考えの基に誕生したのがこの日本酒で、 「5%の奇跡」とは精米歩合ではなく精白歩合の5%を表現した名称です。
このお酒は、日本酒独特の吟醸香などは薄く、口中に含むと辛口に代わり、今風の華やかさはありません。しかし、反対に「甘すぎない、香りすぎない。料理を引き立てるお酒」であることがアピールポイントだと考え、敢えて5%しか磨かないという最大の特徴を「5%の奇跡」というインパクトのあるネーミングで表現しました。デザインはこのお酒に込められた哲学を強調するため、名称を前面に表現し、ナチュラル感と優しい雰囲気で仕上げました。

30 March 2011

2 February 2011

黒ダイヤに続き、「宇部レトロ・白ダイヤ」がデビュー!

開店当初より当社が総合プロデュースを手がけているスイーツショップ「パティスリー・ケンジ」から 「宇部レトロ・白ダイヤ」が新たにデビューしました。「宇部レトロ・白ダイヤ」は先人達に感謝を捧げるとともに、宇部市の歴史を語り継ぐため生まれました。このスイーツは宇部市近代化の原動力となった石灰石から造られる「セメント」をモチーフとしており、石炭をモチーフとするヒット商品「宇部レトロ・黒ダイヤ」に続くふるさとシリーズと言えます。ドライフルーツやクルミなどが入った濃厚な生チョコレート焼をホワイトチョコでコーティングしており、「黒ダイヤ」同様、宝石のようなお菓子です。

5 January 2011